チーズ輸出量世界2位_オランダ代表|「ゴーダ」チーズの特徴とおいしい食べ方 /ペアリングワイン

チーズの世界

皆さんこんにちは。佐藤家のワインとチーズの部屋をご覧いただき誠にありがとうございます。私たちのブログではワインやチーズが好きな人たちがよりワインやチーズを好きになるような情報を発信しております。

ゴーダというチーズを聞いたことはあるでしょうか?

チーズ好きのあなたならもしかしたら聞いたことがあるかも知れません。ゴーダはオランダ産のチーズです。

オランダのチーズ製造の歴史は古く、紀元前から現在のオランダのある地域ではチーズが作られていました。そして現在、オランダが世界に誇る著名なチーズといえばゴーダチーズなのです!オランダはチーズ輸出国世界2位というチーズ大国でもあります。

今回は皆さんにこのゴーダというチーズを丸裸にしてお届けしたいと思います。

ゴーダの特徴

リルドフロマージュ参照

  • 原産地:ゴーダ(オランダ)
  • 原材料:牛乳
  • 種別:セミハード
  • 熟成期間:3ヵ月~数年
  • 風味:若いものほどミルクの初々しさが残っており、熟成するにつれて生地の色は白から黄色、さらに濃くなってきて、味に豊かな風味とコクのある旨味がにじみ出てきます。プロセスチーズのもとになるのもこのゴーダなので馴染ある味だと思います。

ゴーダのおいしい食べ方

  1. 料理のプラスアルファに。基本的にはどんな料理とも合うと思います。サラダやスープのトッピング、チーズフォンデュやピザ、パスタ、サンドウィッチなど。主張しすぎずに、でもチーズの味が欲しいときにゴーダチーズはピッタリです。
  2. 12ヵ月以上の熟成ならそのまま。ゴーダチーズはさっぱりとした味わいのため加熱調理に向いていますが、熟成したゴーダは旨味が増し、キャラメル感がしてとても美味しいです。
  3. 白ワインと合わせる。熟成期間によって顔を変える為どんなワインが合うと一概には言えませんが、基本は白がよいでしょう。熟成が短いものはフルーティーな白と合わせて、熟成したものは熟成された白と合わせるとマリアージュすること間違いなし!
  4. ビールと合わせる。少しおまけです。実はオランダは隠れたビール大国でもあるので、ゴーダとビールを合わせて飲むことがよくあるそうです。オランダのビールといえば”ハイネケン”が有名ですが、他にも苦みが強く高級ラインの”ヘルトック・ヤン”と合わせるのがツウな味わい方だとか、、、

少し珍しいですが、産地マリアージュを試すために、こちらのオランダ産の白ワインと合わせて見てはいかがでしょうか。

日本での入手方法

入手難易度:どこでも売ってる

輸入食品スーパー(成城石井、カルディetc…)

ゴーダチーズは、普通のスーパーなどでも手に入ると思いますが、少し凝ったナチュラルチーズを入手したければ、お近くの輸入スーパーがオススメ。
成城石井やカルディなど、昨今は輸入スーパーの店舗も増えています。

企業の努力といいますか、輸入スーパーで手に入るチーズも専門店に負けず劣らずで美味しいものも多いです。

チーズ専門店やネットで買うのに抵抗感やハードルを感じる方は是非お近くのスーパーで!

チーズ王国(チーズ専門店)

私がよくチーズを購入する専門店を1つ紹介いたします。チーズの種類が豊富でフランスのパリにもお店がある安心できるお店です。

日本では北海道・富山県・石川県・神奈川・愛知県・福岡県

そして東京の池袋・新宿・銀座・立川・吉祥寺・二子玉川・荻窪に店舗があります。

私は東京在住なのでよく銀座の松屋銀座店にお世話になっています。

気になった方は是非調べてみてください。

チーズ王国オンラインショップ / 店舗一覧

大手通販サイトで購入

いま時はありがたいことにインターネットでの販売で珍しいチーズでも手に入れることができます。

普通のゴーダはスーパーで手に入るので、ちょっと珍しいタイプや高級ラインのチーズで、インターネット大手3社 amazon/楽天/Yahoo で購入することのできる商品を紹介致します

・1年以上熟成の濃厚ゴーダ

・トリュフ入りでワインの宛てにピッタリ

・業務用本格ホールタイプ

いかがでしたか?また一つ皆さんのチーズの世界が広がり、チーズの魅力伝わればうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました