本物カマンベールチーズ |「カマンベール・ド・ノルマンディ」チーズの特徴と食べ方 /ワイン

チーズの世界

皆さんこんにちは。佐藤家のワインとチーズの部屋をご覧いただき誠にありがとうございます。私たちのブログではワインやチーズが好きな人たちがよりワインやチーズを好きになるような情報を発信しております。

カマンベール・ド・ノルマンディというチーズを聞いたことはあるでしょうか?

カマンベール/カマンベールチーズはどこでも購入することが出来て、皆さんご存じかと思いますが、実は本物を名乗れるのは「カマンベール・ド・ノルマンディ」だけなのです。初めて食べる時は、知っているカマンベールとの違いに驚くかもしれませんが、その唯一無二の本物の世界にすぐに吸い込まれていくはず!!!

今回は皆さんにカマンベール・ド・ノルマンディというチーズを丸裸にしてお届けしたいと思います。

カマンベール・ド・ノルマンディの特徴

ナチュラルチーズ フロマージュ
  • 原産地:フランス西部
  • 原材料:牛乳
  • 種別:白カビ
  • 熟成期間:21日
  • 風味:濃厚でまったりとした口当たりに、適度な塩味が特徴的。熟成してくると中身はとろけるほどクリーミーで香りも強くなります。芳酵な口どけとリッチな味わいを是非楽しんで頂きたい!

※AOP(フランス規定の保護指定)登録チーズ

カマンベール・ド・ノルマンディのおいしい食べ方

  1. そのまま。初めて食べる方はまずはそのまま召し上がって頂きたい。若いうちでも深く、濃い旨味とコクを楽しめますが、数日置いて熟成させると中身がとろけてくるので、このあたりの変化も楽しんでみて欲しいです。塩味もしっかりとあるので、バケットなどに付けながら食べるのもよし。
  2. フルーツと合わせて食べる。バケットやフランスパンを焼き、カマンベールとお好みのフルーツ・野菜を載せるだけでOK。フルーツの甘みとカマンベールは相性がよいです。私のオススメはマンゴーのドライフルーツ。
  3. シードルと合わせる。カマンベール・ド・ノルマンディと言えば、シードルです。ノルマンディ地方はブドウの栽培には適さない気候のため、特産のリンゴを使ったお酒「シードル」の醸造が盛んに行われていて、地元ノルマンディ産のシードルとカマンベールはリンゴの酸味がチーズのコクを引き立て、口の中をすっきりとさせてくれる、まさにマリアージュ!

日本での入手方法

入手難易度:レア!専門店かオンラインにて。

チーズ王国(チーズ専門店)

私がよくチーズを購入する専門店を1つ紹介いたします。チーズの種類が豊富でフランスのパリにもお店がある安心できるお店です。

日本では北海道・富山県・石川県・神奈川・愛知県・福岡県

そして東京の池袋・新宿・銀座・立川・吉祥寺・二子玉川・荻窪に店舗があります。

私は東京在住なのでよく銀座の松屋銀座店にお世話になっています。

気になった方は是非調べてみてください。

チーズ王国オンラインショップ / 店舗一覧

大手通販サイトで購入

いま時はありがたいことにインターネットでの販売で珍しいチーズでも手に入れることができます。

インターネット大手3社 amazon/楽天/Yahoo で購入することのできる商品を紹介致します

・お手頃価格でオススメ

いかがでしたか?また一つ皆さんのチーズの世界が広がり、チーズの魅力伝わればうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました