ハンガリー トカイ ワインクイズ
ハンガリー トカイワインのクイズです!勉強中の方も、試験受けたけど記憶があいまいな方もトライしてみてください。
- ハンガリーの気候は大陸性気候、海洋性気候、地中海性気候のうちどれ?
- トカイで貴腐の発生に影響を与えている2つの川は?
- トカイで甘口ワインに使用されることが多い代表的な品種は?
- 「ありのまま」を意味する貴腐が部分的に発生した房を収穫してつくられるワインは?
- 貴腐ブドウのフリーラン果汁のみでつくられるワインは?
ハンガリー トカイの気候
ハンガリーは大陸性気候で、夏と冬の気温差が大きいです。
トカイは、秋の日夜の寒暖差と、ボドログ川とティサ川によって発生する早朝の湿気により貴腐菌が発生します。

主要品種
ハンガリーでは、北部を中心にケークフランコシュ(ブラウフレンキッシュ)の黒ブドウが多く栽培されています。
エゲルという地域ではこのケークフランコシュを使用したブレンドワインのエグリ・ピカヴェールというワインがつくられます。
エグリ・ピカヴェールは「雄牛の血」という意味で、強いタンニンとスパイス、プラム、ラズベリーの香りが特徴です。
トカイの生産に使われるのは主に、フルミント種、ハールシュレベリュ種、サルガ・ムシュコタイ種の3種です。
フルミント種はリースリングに近い特徴を持った辛口ワインもつくることができますが、貴腐の影響を受けやすいため甘口ワインによく使用されます。
酸味が強く、若いうちは青リンゴのような風味、熟成するとハチミツのような風味です。
ワインのスタイル
トカイは、貴腐の発生度合いによって収穫時に大きく3つに分類されます。
この3分類は大きく、貴腐の影響を受けていないブドウ、貴腐の影響を受けたアスーと呼ばれるブドウ、そして貴腐の影響を部分的に受けたブドウという選別です。
貴腐の影響を部分的に受けた房の選別は、「ありのまま」を意味するサモロドニと呼ばれます。
これは残糖分により、サラーズとよばれる辛口(残糖9g/L以下)とエデーシュと呼ばれる甘口(残糖45g/L以上)に分類されます。辛口の場合も貴腐の影響を受けた特徴がワインに現れます。
貴腐の影響を受けたワインは甘口ワインに使用されます。
貴腐ワインは、まず貴腐の影響を受けていないブドウでベースのワインをつくり、発酵前後や途中に貴腐ブドウを漬け込んだ後、圧搾し、オーク樽で熟成させることでできます。
他にも収穫時期を遅くすることで甘口ワインをつくるスタイルもあり、これはレイト・ハーベストとラベル表示されます。使用するブドウは貴腐の影響を受けている場合も、受けていない場合もあります。

トカイのワイン法・区分
トカイの甘口ワインは2013年に法改定され、トカイ・アスーとエッセンシアの大きく2分類となりました。
アスー・エッセンシアという区分ももともとありましたが、2013年に廃止されています。そのため、2012年より前のヴィンテージでは使われている場合もあります。
トカイ・アスーは残糖度が120g/L以上のものです。これより低い場合は製造方法により、レイト・ハーベストやトカイ・サモロドニと表示されます。
エッセンシアは貴腐ブドウのフリーラン果汁のみでつくられ、残糖度が450g/L以上である必要があります。
ワインクイズ 答え
冒頭のクイズの答えです。
- ハンガリーの気候は大陸性気候、海洋性気候、地中海性気候のうちどれ?
⇒大陸性気候 - トカイで貴腐の発生に影響を与えている2つの川は?
⇒ボドログ川、ティサ川 - トカイで甘口ワインに使用されることが多い代表的な品種は?
⇒フルミント種 - 「ありのまま」を意味する貴腐が部分的に発生した房を収穫してつくられるワインは?
⇒トカイ・サモロドニ - 貴腐ブドウのフリーラン果汁のみでつくられるワインは?
⇒トカイ・エッセンシア



にほんブログ村
コメント